シティアスコムでは、ICT技術を活用した地域貢献を中心に、
CSR活動に積極的に取り組んでまいります。
地域清掃活動

2010年6月に創立から40周年を迎えたことを契機として、
長きに亘りご愛顧いただいた地域の皆様への感謝を示す一環
として、
また、感謝の気持ちを行動で表す、愛すべき隣人として社員を育成することの2点を目的として、本社ビルの近隣の清掃活動を行っています。
プログラミング教育事業

近年、小学校のプログラミング教育が必修になるなど、プログラミングが私たちの生活に身近なものになりつつあります。また、社会全体でも急速にデジタル化が進み、教育に関わるシーンでも、オンライン授業が実施されるなど、ますますICTの持つ可能性に注目が集まっています。
そこで私たちは、「地域のICTリテラシー向上」を目指し、初めてプログラミングを体験する子供たち向けに、プログラミング体験教室を開催しています。オンラインでの開催も可能です。
-
【シティアスコムのプログラミング教室】
- Scratchコース
・Scratchで、簡単なゲームを作ります。簡単なマウス操作で直観的にプログラミングができます。
※対象:小学校高学年 10名程度
※オンラインでの開催も可能です。
- アンプラグドコース
・紙のチップと絵本を使い、考え方を学びます。パソコンを使わないから未就学児でも安心して楽しく学ぶことができます。
※対象:未就学児~小学校中学年
※コンテンツの内容や所要時間はご要望に応じて変更することも可能です。まずはご相談ください。
※個人向けには開催しておりません。5名様以上の団体向けの開催を想定しています。
※オンライン開催の場合は、ZOOMを使用します。受講にはネットワーク環境が必要です。
開催のご要望があれば、「お問合せ」よりご連絡ください。
地域イベントへの出展・協賛

◆ワークショップコレクション in 福岡
福岡で開催される産官学の協力イベントです。このイベントでは、科学や電子工作、デジタル・アート造形など子ども達が遊びを通じて、モノづくりのすばらしさや、アイディア・発想に繋がるようなワークショップを体験することができます。「まなぶ」をテーマに子ども達の学びにつながるワークショップ博覧会(ワークショップコレクション)の開催主旨に賛同し、2017年より協賛し、ブースを出展しています。
- 2017/8/19~8/20 FUKUOKA growth next
「脳わくわくトレーニング」 - 2018/3/31~4/1 福岡市科学館
「脳わくわくトレーニング2」 - 2019/3/9~3/10 九州大学伊都キャンパス
「お茶の間キッズプログラミング」
◆U16 プログラミングコンテスト福岡
全国各地で行われている16歳以下の子ども達によるプログラミングコンテストです。福岡では、2019年11月に初めて開催されました。子ども達に夢や目標となる場所を提供し、未来の日本を支える人材の育成と子供たち同士の健全な交流を目的としている大会主旨に賛同し、協賛しています。

◆家族でICT体験フェスタ
シティアスコムグループが開催するICT体験イベントです。
シティアスコムグループ各社が取り組む「人生100年時代に不可欠なICT」をテーマに、子どもからお年寄りまで、家族で楽しくICT体験できます。福岡の老若男女が集まる六本松蔦屋で開催しています。
- 第1回 2019/3/23(土)
- 第2回 2019/8/24(土)

◆中学生向け「職業講話」
地元の中学校が生徒向けに主催する「進路学習会」へお招きいただきました。
もし「ICT」がなかったら、ICTの進化、これからのICT業界、といったテーマでICTが担う社会的な役割について講話をさせていただきました。弊社は「地域のICTリテラシー向上」を目指しております。