1.機能概要
振替伝票形式の仕訳入力
- 学校法人会計基準に準拠学校法人会計基準に準拠した会計処理が可能学校法人会計基準で規定されている予算書、計算書が作成可能固定資産明細表が作成可能
- 自動仕訳機能(預り金などの収支消込や前受金の納付金科目への振替など)入力時間の短縮
- 補助金管理実績報告に活用

支払機能
- 支払先ごとに予定仕訳支払実績・未払管理が可能
- 支払日に会計仕訳への連動二重入力なしで作業効率化
- 振込手数料管理学校or業者負担の選択が可能

按分機能
- 3種類の按分が可能部門按分、科目按分、複合按分
- 按分基準値設定で自動的に按分計算作業が激減

2.サブシステム
予算システム
- 予算編成から予算執行までを一気通貫で管理
- 予算残高参照しながらの執行申請が可能
- 柔軟なワークフローで申請、承認の効率化
固定資産・基本金管理システム
- 固定資産や備品の一筆毎の管理が可能
- 減価償却のシミュレーションが可能
- 基本金の自動計算が可能
- 基本金明細表、財産目録を自動作成

3.オプション
消費税管理機能 
- 原則課税方式、簡易課税方式に対応
- 各方式の消費税納付額シミュレーションが可能
- リバースチャージ対応
目的予算管理高度機能 
- 二次元予算管理が可能
- 先生毎、教科毎など、細かな予算管理が可能

管理会計機能 
- 全国平均値との比較や指定年度との比較、年度推移の確認が可能
- 将来予想される学生数や教職員数を指定し、シミュレーションが可能
- 結果は、各帳票形式や財務分析表として出力可能
支払通知機能 
- 支払予定仕訳データをもとに、振込予定内容をメールで一括送信
- FAX送信用に振込明細の出力も可能
按分高度機能 
- 按分先をさらに按分する「2段階按分」
月別予算拡張機能(形態予算) 
月別予算拡張機能(目的予算) 
- 月ごとの予算入力、または年間予算を月ごとに按分月単位での予実管理可能
減価償却シミュレーション 
- 未来取得予定の資産を登録、シミュレーション可能
リース管理オプション 
- リース資産へ契約情報を紐付け、一元管理が可能
- 支払予定額と基本金未組入額との連携可能
4.主な帳票

- 仕訳リスト
- 仕訳日計表
- 支払予定表
- 目的別予実対比一覧表
- 財務分析表
- 月次決算チェックリスト
- 各種元帳(総勘定元帳など)